MENU

【PoE2】きゅうりの初見プレイ日記 Part13(~ACT6ラスト&エンドゲーム、チラ見)【Path of Exile 2】

どうも、ブログ『きゅうり君の箱庭』の管理人『きゅうり』です。
ここまでPoE2の初見プレイを日記という形で書き綴らせていただいきました。
前回、ACT3が終わってストーリー二週目に突入したのですが、二週目(ACT3~ACT6)の内容に関してはダイジェストで簡単にまとめさせていただきます。

では進めていきます。ACT4スタートです!

前回、初期マップ『川岸』に流れ着いた主人公。再び過去に歩んだ軌跡を辿ることとなります。
チュートリアルボスなどはフルカットです。
因みに登場する雑魚MOBの種類がめちゃんこ増えていて、初期マップとは思えない量の密度で攻撃されました。
(初期マップの戦闘画像取っておけば良かったと後悔です)

そのまま初期拠点『クリアフェルの野営地』に辿り着くと、レンリーさんやウーナさんといった懐かしの面々にご挨拶してクエストの受注です。
『喰らう者』、首を洗って待ってろよ!

大鼠や蜘蛛などのACT1の『泥の巣穴』には登場しなかった敵MOBが出現しています。
二週目は単純に敵の火力や耐久が上がっている他に、登場MOBのレパートリーを追加することで難易度の向上を図っているようです。
一度遊んだフィールドやダンジョンも心機一転で楽しめるのは良いことですね!

それでは第一のダンジョンボス『喰らう者』との戦闘です。
お久しぶり!強くなった自分を見てくれ!

無事一発で討伐完了。
モーションは増えていないので正直ちょろかったけど、結構タフくて想定より戦闘時間がかかりましたね。
装備更新した方が良さげだな~。まあ、まだ行けるか。(慢心)

それではどんどん進めていきます!

少し先に進み『グレルウッド』のフィールドボスがいる『アリアグネの小屋』です。
通りかかったら戦うしかないですよね!いざバトル。

こ、こいつもってる追加能力やばいだろ!?
『マナを吸収して○○ダメージを与える』系、本当に嫌いなのです!

相性、悪すぎ、だよ…(凍死)
はい、無事乙りました。『ライトニングロッド』という設置物で火力を出す関係上、敵がワープするのがつらい。

ぐやしい(血涙)
足元の冷気フィールドもしんどいなぁー。こいつ、しんどい要素だらけですね。的も小さいですし。

それからも果敢に挑み続けて、通算七戦目にてようやく討伐出来ました。
対アリです!まだまだ序盤なのにきつかった…

途中でドロップしたレジェンダリーのワンド、中々良さげではなかろうか。
そのうち全職触りたいと思ってるから、ウィッチで遊ぶ日その日まで倉庫で寝かせとこっと!(要求レベル高いから、暫く使えないのは仕方なしか…)

そこから少し横道に。フレンドと共に放置していた『混沌の試練』へと挑戦中です。
一週目で解放された時点では正直キツイの極みが過ぎたので、五回ほど挑戦した後から今まで放置してました。
相も変わらずラウンド進行によるデバフしんどいよね。
敵のクリティカル率300%上昇、防御力75%低下、回復レート40%低下の三択は頭悪いだろ!

最奥に『ビーストロード、ウクスマル』戦です。ACT3の途中で戦ったキメラさんですね。
『インファーナリスト』なのに何故か氷ビルドを組んでいるフレンドのパワァーで、ボスがガンガン凍りますね。
ボスの移動やフィールドの設置物、デバフ効果などなど、嫌な要素は多いですが肝心の本体が弱いのでギリ耐えです。

報酬全部金ぴかだー。全部コラプト状態になってますね。
因みにコラプト状態のことまだ理解してないんですけど、大丈夫そ?

無事アセンダンシーポイントを二つ獲得しました。
『デットアイ』のこの固有バフ『追い風』、かなり強くないですか?
追い風、ぶいぶい吹かせていきたいと思います。

『混沌の試練』をマルチでやると、戦闘面は人手が多い故に楽だったのですが、マルチ用にギミックが増えていてちょっと面倒になってました。
あと『セケマの試練』の時も思いましたけど、どちらの試練も実装時のレベル帯だと相当しんどいですよね。
レベル上げて上から殴るか、野良募集かフレンドに助っ人お願いするのがいいかもです。
ワールドチャット見てるとそこそこ野良募集している方いらっしゃって、しっかり反応貰えてるので臆せずに聞いてみると◎、かもです。

それでは本筋に戻りまして…

あかん、ラクランさんの一撃でワンパンや。
ヘヴィファイター系ボス、序盤代表のラクランさんを前に、己の紙装甲ぐあいが浮き彫りとなりました。
完全無被弾プレイしないと勝機がないのは、ちょっと自分にはハードル高いですね。
(マルチならヘイトが分散するので、無被弾で上手く立ち回れると思うのですが、ソロはちょっと厳しいかな~)

と、言いつつも何とか無被弾でやり切ってみせましたよ!挑戦回数は計4回です。
でも流石に装備更新した方が良さげですね。トレードはACT3の序盤に武器を交換して以降していない(確かその筈)ので、ここらで防具も含めて一新して先に行きたいと思います。

装備更新後、一気に飛んでACT2『恐怖の技師、ルジャ』戦です。
更新した装備で火力が段違いに向上して、全てをなぎ倒して来ました。ゲイオノール伯爵とかも瞬溶けでしたもの。
ルジャさんも同様に吹き飛ばしました。(一撃貰って一度ワンパンされたのは内緒)
あと、気が利いてない過去の自分は更新した装備のスクショを残してません。すみません、二週目終了時点のステータス諸々はしっかり記録に残すので許してください。

そこから飛びに飛んでいき、一気にラストダンジョン『黒の間』まで到着です。
え、カットし過ぎじゃないかって?だって戦う敵は同じなんだもの…(そもそも録画データ残すことを忘れていて、画像を用意できない、とも言います)

ACT3の初見攻略の際に苦しめられた、『不浄の頂』と『溶融した宝物庫』からラスボスまで続く強敵のラッシュ。
今回、この苦難を乗り越えるために、超ガッツリと高貴のオーブの大盤振る舞いで大トレード祭りを行いました。
全身をがちがちのガチで固めて来ましたよ。(因みにDPSの数字が1.5倍~2倍くらいになりました。上がりすぎか?)

その甲斐があって、『黒の間』に来るまでのボス三体はらくらくで瞬殺です。(装備の重要性が身に染みてます)
それではラスボスもさっくり倒しに行きましょう!

ラスボス『ドリヤニ』戦。初見でやられた背面レーザーもしっかりと避けていく~、の図

無事、戦闘完了です。呆気なさすぎる。私は強くなりすぎたようです。
因みに戦闘時間は1分30秒でした。
ドリヤニさんと会話をして、一週目と同様に仲間へと勧誘。未来に来ていただけることとなりました。

さて、二週目が終わる訳だけど…ここからどうなるのかな?

前回は門に触れるとACT1の『川岸』にループした訳だが、果たして…

おッ!?別の展開だ!
何かからの攻撃なのか、天変地異なのかはわかりませんが、プレイヤーは突上吹き飛ばされて意識を失います。
ドリヤニさんのバリアのおかげで、気絶した主人公は守られたみたいですね。ナイス判断!

気絶した主人公は『ジッグラトの避難所』に運び込まれたみたいですね。(外は見るからにヤバそうだったので、みんなでこもっているのかな?)

他のプレイヤーが沢山いますね。ここが次の拠点となるエリアなのか…
ドリヤニさんと会話。世界は大災害によって、人の住めない土地になってしまったみたいです。

文明を元の姿に戻すには穢れを浄化する必要があるみたいです。
(つまり、この大災害の原因は『魔獣』由来ってことかな?)
真ん中の機械が転移装置で、『ウェイストーン』を使用すると様々な時間軸の様々な場所に繋がるポータルを開けるようですね。(古代文明の発展具合、飛び抜けすぎじゃないか)

因みにウェイストーンはACT6の道中でちょくちょくドロップしてました。使い道不明でしたけど沢山あるに越したことはなさそうです。
それでは実際にポータル開いてみますか~

なんだこれ(驚愕)
スキルツリーの宇宙に近い代物がそこには広がってました。
このワールドマップ、端の黒ずんで見えない場所の先もずっと向こうまで広がってますね。
多分、端まで進めると少しずつ霧が晴れるパターンだと思います。

これが『エンドゲーム』、ですか。名に恥じぬビックコンテンツで驚きを隠せません。わくわくしてきましたよ。
それでは最後に一マス攻略して終わりにしようかな!

行きたい場所をクリックして、ウェイストーンをセット。
今回はドリヤニに貰った追加効果なしのストーンで行こうと思います。(報酬が上がるが敵が強くなる、的な効果が付属したウェイストーンもあります。あと取得経験値増加なども確認しました)

ダンジョンの内装は『永遠なる帝国の墓地』にある二つのダンジョンと似てますね。
しかし肝心の敵MOBは、今まで体験したことがない組み合わせですね。
火力はしっかり通じてる様子で取り敢えずは一安心といったところ。
あとは被ダメージですが…

え、ドロップ美味過ぎじゃない!?金枠一体から高貴が二つも落ちてるんだけど!
これがエンドゲームの標準なのだとしたら、エンドゲームの前後で物価変動しまくりやんけ。

このハゲタカ、やばい!?付いてる効果多すぎだし、デカくて攻撃のリーチも長いわ。
あと、敵の攻撃を二発連続で喰らったら、ゲームオーバーと思ったほうがいいですね。
回避力じゃなくてアーマーが欲しいですよ。(切実)

このハゲタカの怪物(二体目)、ヤバすぎるって!?
エンドゲームの金枠は追加効果もりもりがデフォルトなのですね。これ組み合わせによっては相当凶悪な化け物が誕生するのではないでしょうか?

『ウェイストーン(ティア2)』がドロップしました。
まだ推測の段階ですが、ダンジョンに入場する際に使用したウェイストーンのティアに応じて、ダンジョンのレベルが上がっていくと思うので(ティア1は65レベルでした)、より上のウェイストーンを使用してどんどん先に進んでいくのがエンドゲームの目的っぽいですね。

もう一体、金枠を倒したところで『マップ完了』のアナウンスが鳴りました。
ダンジョンに複数体いる対象(金枠MOB?)を掃討するとクリアっぽいですかね?
右上のミニマップに敵の居場所が表示されるので探索は比較的ラクかもです。

拠点に帰還後、色々確認していると『アトラスパッシブ』とやらを発見。
エンドゲーム用でスキルツリーが増えるとか…沼が深いぞPoE2よ。

はい、といったところで終わりにしたいと思います。
最終的なステータス(装備やスキルツリーなど)をまとめたものは、ACT6まで走り抜けた感想と共に記事にして投下したいと思いますので、是非ともご覧ください!

筆者はPoE2に完全に沼っていて、まだまだ楽しむ気満々です。
何かしらの内容で日記や攻略記事を記事にしたいと思ってますので、お付き合いいただけると幸いです。
それではまた次回の記事でお会いしましょう~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次